公園の遊具に貼られた「SPマーク」って何?安心して遊ぶために知っておきたいこと

子育て
スポンサーリンク

公園で気になる「SPマーク」、見たことありませんか?

こんにちは!3歳と0歳の子育てに奮闘中のこじろーです。

先日、公園で子どもたちと遊んでいる時に、遊具に貼られた「SPマーク」のシールを見つけました。「これは何だろう?」と思い、調べてみると、とても大事な役割を果たしていることが分かりました。

今回は、「SPマーク」についての基本的な情報から、どんな基準で付けられるのか、そして私たち親が気を付けるべきポイントまで、分かりやすくお話しします。

SPマークとは何か?

「SPマーク」とは、日本公園施設業協会が認定した 安全で品質の良い遊具であることを示すマーク です。

一般社団法人日本公園施設業協会より参照

このマークが付いている遊具は、以下の厳しい基準をクリアしています:

  1. 安全性:遊具が安全に使える設計・構造である。
  2. 品質管理:材料や製造工程が適切に管理されている。
  3. 維持管理:定期的な点検やメンテナンスが実施されている。

つまり、このマークは「この遊具は安全ですよ!」というお墨付きのようなものですね。

SPマークができた背景

SPマークが導入された背景には、過去に発生した遊具事故が関係しています。

以前は遊具の安全基準がバラバラで、メンテナンスが不十分なケースもありました。その結果、子どもたちが怪我をする事故が問題視されるようになったのです。

これを受けて、日本公園施設業協会が中心となり、安全基準を統一し、信頼できる遊具に「SPマーク」を付ける制度が作られました。この取り組みによって、公園遊具の安全性が大きく向上しました。

SPマークの遊具を見つけたら?

1.遊具の状態をチェック

  • 壊れている部分や錆びている箇所がないか。
  • 安全バーやロープがしっかり固定されているか。

2. 対象年齢を確認

  • 遊具ごとに対象年齢が設定されています。年齢に合わない遊具で遊ぶと、事故の原因になることも。

3. 子どもの遊び方を見守る

  • SPマークが付いていても、使い方次第では危険になることも。特に小さな子どもには注意が必要です。

親がしっかりと目を配りながら見守ることで、安心して遊ばせることができます。

SPマークのない遊具は大丈夫?

「SPマーク」が付いていない遊具だからといって、すぐに危険だというわけではありません。しかし、以下の点には注意が必要です:

  • 遊具が古くなっていないか。
  • メンテナンスされている形跡があるか。

例えば、滑り台の表面が劣化していると、服が破けたり、肌を擦りむいたりする可能性があります。SPマークがなくても、安全確認を怠らないようにしましょう。

親ができる安全対策

公園で子どもと遊ぶ際には、以下のポイントを意識するだけで、さらに安心感が増します:

  1. 遊具の安全チェック
  • 子どもを遊ばせる前に、自分の目で状態を確認。
  1. 服装の工夫
  • 動きやすく、引っかかりにくい服装がおすすめ。
  1. 応急処置の準備
  • 小さな絆創膏や消毒液を持参すると、万が一の時にも安心です。

公園遊びをもっと安心に!

遊具に貼られた「SPマーク」は、子どもたちが安全に遊べる遊具であることを示す大事なマークです。これから公園に行った時は、ぜひ「SPマーク」を探してみてください。

子どもたちの遊び場は、親が安心できる場所であってほしいですよね。この記事を通じて、安全な公園遊びの知識を少しでも共有できたら嬉しいです!

もしこの記事が役に立ったと感じたら、ぜひコメントやシェアをお願いします。それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました